
テオテオのグルメパトロール
written by テオテオ
コロナ自粛後新店オープン。駅前ビルの和食居酒屋さん

阪神今津駅の直ぐ隣のビルの3階、
元々白木屋だった大箱店を
居抜きでオープンした居酒屋さん
コロナが一旦落ち着いた2020年5月22日
新店オープン
店名の『結津庵』の由来は?
津本式と言う魚の血抜き方法があって
宮崎県の津本さんが考案してから全国に広まり
魚を劇的に美味しく提供できるようになったとか…
その津本式の繋がりを大事に思い
津本式が結ぶ縁を大事にしたくて『結津庵』に。
津本式血抜きでYouTubeを検索すると動画で出てきます。
お店はゆったり広々
カウンター席・テーブル席の他、個室が4つ。
個室は4人テーブルが設えてあります。
私は駅がよく見える窓側のテーブルへ。
(夫と2人で訪店)
◆生ビール¥500
泡がきめ細やか
◆お造り盛り合わせ¥980(1人前)
※2人前以上からの注文です。
全て熟成魚で熟成させた日数はそれぞれ種類により違う。
内容は
・炙り鰻・金目鯛・しぶだい・本鮪赤身・本鮪大トロ
・剣先いか・北海道雲丹・チョウザメ・甘鯛昆布じめ
・シマアジ・つむブリ
・森のサーモン
(宍粟市山崎の山の清流淡水で養殖されたサーモン)
どのお造りも甘みを感じグルタミン酸が増えている感じ。
新鮮魚のサクッとエッジの効いたのでなく、
まろやか。
関東人は熟成魚が好きで、関西人は新鮮魚が好きとか言いますが、好みは人それぞれでしょうね。
◆呉豆腐(ごどうふ)と生麩のあげだし¥600
呉豆腐は長崎県郷土料理。
豆乳と葛や片栗粉を混ぜて作る豆腐みたい(ネット調べ)
生麩もモチッとしてますが、
呉豆腐のモチモチ感が美味しくてたまりません
これは次回訪れても絶対食べたい1品でオススメ
◆しいたけと海老のしんじょう¥600
ジャンボ椎茸に海老しんじょうを詰めて
揚げてお出汁を張ってる感じ。
食べ良いように4等分に切られています。
お出汁も飲める美味しさ。チョー美味しい。
◆岩がき¥900
メニューには¥1,200と表示でしたが、
入荷したのが小さかったからと、¥900になりました。
2人なので小さくても大丈夫。
岩がき大好き。
◆剣先いかの天ぷら¥700
熱々の天ぷらですが香ばしいイカの香りがたまりません。
お塩か天つゆで頂きます。
◆焼なすとろろがけ¥500
2人で分けて食べてちょうど良いボリューム。
注文してから作るのでしょうね
香り良くほの温かい焼なすに
たっぷり擦り下ろした山芋が掛かってます
これ家でも作れそう。絶対作る〜。
◆九条ねぎ酢味噌¥500
茹でた九条ねぎを3センチくらいに切り
たっぷり酢味噌が、かけてあります
メインが九条ねぎなので、
添えてある帆立貝柱は付け合わせ?
なんとも贅沢。
もう少し九条ねぎが、
柔くても良いかなぁとも思いました。
途中日本酒も1杯だけ
◆生粋 左馬¥600
純米吟醸で福島のお酒のようです。
日本酒は90ccで半合になります。
夫は
生ビールのあと、
おすすめ芋焼酎¥400を2杯水割りで
どれも本当に美味しかったです
ただ人気店なので
混み合うとお料理の提供に間があきます。
店内の広さ席数の割に
お料理は店主さん一人で切り盛り大変。
早めにまとめて注文してて良い感じのスピードで出てきます。
どれもちゃんと作り立てのお料理を出して貰えるので
美味しいものが食べたい人は待ちましょう。
個室も注文のタイミングが難しいかもしれないので
最初にある程度の注文をしておいた方がスムーズだと思います。
笑顔で頑張る若い店主さん
また美味しい出来立てのお料理を食べに行くので
コロナに負けず頑張ってほしいです。
詳しい写真等はこちらのブログでも見れます
https://ameblo.jp/adcym723adcym723/entry-12613199736.html
元々白木屋だった大箱店を
居抜きでオープンした居酒屋さん
コロナが一旦落ち着いた2020年5月22日
新店オープン
店名の『結津庵』の由来は?
津本式と言う魚の血抜き方法があって
宮崎県の津本さんが考案してから全国に広まり
魚を劇的に美味しく提供できるようになったとか…
その津本式の繋がりを大事に思い
津本式が結ぶ縁を大事にしたくて『結津庵』に。
津本式血抜きでYouTubeを検索すると動画で出てきます。
お店はゆったり広々
カウンター席・テーブル席の他、個室が4つ。
個室は4人テーブルが設えてあります。
私は駅がよく見える窓側のテーブルへ。
(夫と2人で訪店)
◆生ビール¥500
泡がきめ細やか
◆お造り盛り合わせ¥980(1人前)
※2人前以上からの注文です。
全て熟成魚で熟成させた日数はそれぞれ種類により違う。
内容は
・炙り鰻・金目鯛・しぶだい・本鮪赤身・本鮪大トロ
・剣先いか・北海道雲丹・チョウザメ・甘鯛昆布じめ
・シマアジ・つむブリ
・森のサーモン
(宍粟市山崎の山の清流淡水で養殖されたサーモン)
どのお造りも甘みを感じグルタミン酸が増えている感じ。
新鮮魚のサクッとエッジの効いたのでなく、
まろやか。
関東人は熟成魚が好きで、関西人は新鮮魚が好きとか言いますが、好みは人それぞれでしょうね。
◆呉豆腐(ごどうふ)と生麩のあげだし¥600
呉豆腐は長崎県郷土料理。
豆乳と葛や片栗粉を混ぜて作る豆腐みたい(ネット調べ)
生麩もモチッとしてますが、
呉豆腐のモチモチ感が美味しくてたまりません
これは次回訪れても絶対食べたい1品でオススメ
◆しいたけと海老のしんじょう¥600
ジャンボ椎茸に海老しんじょうを詰めて
揚げてお出汁を張ってる感じ。
食べ良いように4等分に切られています。
お出汁も飲める美味しさ。チョー美味しい。
◆岩がき¥900
メニューには¥1,200と表示でしたが、
入荷したのが小さかったからと、¥900になりました。
2人なので小さくても大丈夫。
岩がき大好き。
◆剣先いかの天ぷら¥700
熱々の天ぷらですが香ばしいイカの香りがたまりません。
お塩か天つゆで頂きます。
◆焼なすとろろがけ¥500
2人で分けて食べてちょうど良いボリューム。
注文してから作るのでしょうね
香り良くほの温かい焼なすに
たっぷり擦り下ろした山芋が掛かってます
これ家でも作れそう。絶対作る〜。
◆九条ねぎ酢味噌¥500
茹でた九条ねぎを3センチくらいに切り
たっぷり酢味噌が、かけてあります
メインが九条ねぎなので、
添えてある帆立貝柱は付け合わせ?
なんとも贅沢。
もう少し九条ねぎが、
柔くても良いかなぁとも思いました。
途中日本酒も1杯だけ
◆生粋 左馬¥600
純米吟醸で福島のお酒のようです。
日本酒は90ccで半合になります。
夫は
生ビールのあと、
おすすめ芋焼酎¥400を2杯水割りで
どれも本当に美味しかったです
ただ人気店なので
混み合うとお料理の提供に間があきます。
店内の広さ席数の割に
お料理は店主さん一人で切り盛り大変。
早めにまとめて注文してて良い感じのスピードで出てきます。
どれもちゃんと作り立てのお料理を出して貰えるので
美味しいものが食べたい人は待ちましょう。
個室も注文のタイミングが難しいかもしれないので
最初にある程度の注文をしておいた方がスムーズだと思います。
笑顔で頑張る若い店主さん
また美味しい出来立てのお料理を食べに行くので
コロナに負けず頑張ってほしいです。
詳しい写真等はこちらのブログでも見れます
https://ameblo.jp/adcym723adcym723/entry-12613199736.html