
阪神よっぱらい研究所
written by Midnight-Silence
2018-7-26#1 夕焼けを見ながら、夕風に吹かれながら

うめきた UMEDAIガーデン
(大阪市北区・うめきた2期)
恒例の母校出身者の集まりがあり、今回は「うめきた UMEDAIガーデン」で開催とのこと。阪神梅田駅百貨店口から、大阪駅中央コンコースを抜け、地下に降りてエスカレータで1階に上がり、グランフロント南館の中を抜け、旧梅田貨物駅地下道へと通じていた信号を渡るが、何の表示もない。
「ここで合ってるんですかね?」
と同道のクッソー南吉氏の顔を見るが(さあ?)という表情。地下道のほとんどが閉鎖されてからは初めてなので、まあ見物を兼ねて行ってみるかと歩いていくと、旧貨物ヤードを横断する真ん中くらいのところにゲートができていて、目指す場所があった。
集合時間の18時45分ジャストに到着するも、先に来ていたのは幹事のふたりだけ。その後5分くらいでほぼ全員がそろい、4500円をお支払いして場内へ。
もちろん、建物はなく、空調もない。
夕方になって、少し気温は下がってきたけどなあ、というところ。レイアウトの問題か、かなり広々とした場所のはずなのだが、意外に風が抜けない。風がないな、ないなと思っていたら、新梅田シティ方面の空が見事に赤く染められている。
カメラマンなっちゃん氏は、食事もそこそこに愛機を取り出してひとしきり撮影タイムに入った模様。
日が沈むと、さすがに涼しくなってきて、ビールは最初の一杯だけにして、あとはワインに氷を入れてがぶがぶ。目の前にてんこ盛りに盛られたポテトフライをだいぶと食べたが、生憎食べきれず。
うめきた UMEDAIガーデン
大阪市北区大深町地内 090-9861-3151
(大阪市北区・うめきた2期)
恒例の母校出身者の集まりがあり、今回は「うめきた UMEDAIガーデン」で開催とのこと。阪神梅田駅百貨店口から、大阪駅中央コンコースを抜け、地下に降りてエスカレータで1階に上がり、グランフロント南館の中を抜け、旧梅田貨物駅地下道へと通じていた信号を渡るが、何の表示もない。
「ここで合ってるんですかね?」
と同道のクッソー南吉氏の顔を見るが(さあ?)という表情。地下道のほとんどが閉鎖されてからは初めてなので、まあ見物を兼ねて行ってみるかと歩いていくと、旧貨物ヤードを横断する真ん中くらいのところにゲートができていて、目指す場所があった。
集合時間の18時45分ジャストに到着するも、先に来ていたのは幹事のふたりだけ。その後5分くらいでほぼ全員がそろい、4500円をお支払いして場内へ。
もちろん、建物はなく、空調もない。
夕方になって、少し気温は下がってきたけどなあ、というところ。レイアウトの問題か、かなり広々とした場所のはずなのだが、意外に風が抜けない。風がないな、ないなと思っていたら、新梅田シティ方面の空が見事に赤く染められている。
カメラマンなっちゃん氏は、食事もそこそこに愛機を取り出してひとしきり撮影タイムに入った模様。
日が沈むと、さすがに涼しくなってきて、ビールは最初の一杯だけにして、あとはワインに氷を入れてがぶがぶ。目の前にてんこ盛りに盛られたポテトフライをだいぶと食べたが、生憎食べきれず。
うめきた UMEDAIガーデン
大阪市北区大深町地内 090-9861-3151